みんなのキレイを発信する美容師keitaです!
いち美容師として僕の意見は、皆さんの一生のうち、数えるほどしかない大切な卒園式を最高の気分で迎える為のお手伝いがしたい。この記事を読んで、そんなヘアスタイルになれるきっかけになって欲しいという思いです!
卒園式は、愛する我が子の成長を実感することのできる大切な式典です。だからこそ、きちんとした服装・髪型で卒園式に臨みたいところだと言えるでしょう。この記事では美容師のkeitaが卒園式におすすめのママの髪型やマナーについてご紹介しているので、ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです!
卒園式の髪形のマナーって?

卒園式は、愛する我が子の成長を実感することのできる大切な式典です。そんな卒園式だからこそ、それにふさわしいきちんと感とフォーマル感のある服装やヘアメイクで臨みたいところでしょう。
服装に関しては卒園式用のフォーマルスーツを選べばOKです。
とはいえ、髪型については具体的にどのようなものにすればよいのでしょうか。
ここではまず、卒園式の髪型のマナーについて確認していきましょう。
マナー1:派手すぎる髪型は控えよう
卒園式に参列する際におさえておきたい髪型のマナーとしてまず挙げられるのが、派手すぎるヘアセットにしていかないということです。
大きくて目立つ派手なヘアアクセサリーをつけたり、あるいはまるでパーティーに参加するようなゴージャスな巻き髪スタイルは、フォーマルな場所である卒園式にはふさわしくありません。
よって、卒園式の主役は子どもである、ということを理解し、控えめで上品な髪型で臨むことを心がけましょう。
マナー2:事前に美容院でセットしてもらう
事前に美容院でセットしてもらうことも、卒園式の髪型のマナーの一つとして挙げられるでしょう。
美容院でキレイなまとめ髪にスタイリングをしてもらうことで、卒園式にふさわしいフォーマル感のあるヘアスタイルに仕上がることができます。
最近では当店のように3000円台でヘアセットをしてくれるリーズナブルな美容院も数多くありますので、そのようなものを利用してみてはいかがでしょうか。
マナー3:周囲のママさんにリサーチする
卒園式に参列する際におさえておきたい髪型のマナー一つとして、周囲のママさにリサーチするということも挙げられます。
比較的ラフな装いでOKという雰囲気の幼稚園もあれば、「フォーマルな装いをするのが当たり前」という雰囲気の幼稚園もあります。
事前に他のママさんたちにどんな服装と髪型で行くのかをリサーチしておくことで、情報の共有をし、卒園式当日に周囲から浮く心配のない髪型をチョイスすることができるでしょう。
卒園式におすすめのママの髪形

卒園式の際におさえておきたい髪型のマナーやポイントについてご紹介してきました。とはいえ、卒園式当日には具体的にどのような髪型で参列すればよいのかを紐解いていきたいと思います。
ここではショートヘアからロングヘアまでおすすめのへアレンジ、アップスタイルを取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。
和装×まとめ髪

卒園式におすすめしたいママの髪型としてまず挙げられるのが、和装スタイルにピッタリなまとめ髪です。
前髪を斜めに流し、トップにボリュームをもたせながらもシンプルなまとめ髪にアレンジをすることで、着物姿にピッタリな髪型の完成です。
着物姿で卒園式に参列したいとお考えのお母さんにピッタリなヘアアレンジだと言えるでしょう!
あみこみ×まとめ髪

トレンド感ある編み込みをプラスしたまとめ髪も、卒園式におすすめしたいママの髪型の一つとして挙げられるでしょう。
両耳の上からきっちりと編み込みを作り、それを襟足部分で一つにつなげるようにしてまとめることで、上品で清楚な雰囲気の髪型に仕上がります。
フォーマルな場所である卒園式には清潔感が必須のため、髪の毛が長い方は、できればダウンスタイルよりもこのようなすっきりとしたまとめ髪にするのがオススメです。
シンプルなシニヨン

卒園式にピッタリなママの髪型の一つとして、外せないものとしてシニヨンスタイルが挙げられます。
低めの位置でまとめたシンプルなシニヨンは、フェミニンで上品さの感じられるヘアアレンジですので、フォーマルな装いが求められる卒園式にピッタリな髪型だと言えるでしょう。
なお、派手なヘアアクセサリーは基本的にはNGですが、パール仕様のヘアピンやバレッタなど品がよく小ぶりなものをプラスするのもおすすめですよ。
あみこみ×シニヨン

編み込みをプラスしたシニヨンスタイルも、卒園式におすすめしたいママの髪型の一つとして挙げられるでしょう。
頭頂部からやや大きめの編み込みを作り、襟足部分で毛先を丸めこむようにしてシニヨンを作ることで、華やかでありながらも派手過ぎず上品さの感じられる髪型に仕上がります。
編み込み部分の毛束を適度につまんで引き出し、少しルーズなボリューム感を出すことで、よりおしゃれな雰囲気を出すことができるでしょう。
夜会巻きアレンジ

卒園式におすすめしたいママの髪型の一つとして定番とも言える夜会巻きをご紹介します。
夜会巻きといえばパーティー用のヘアスタイルというイメージをお持ちの方もおられるでしょうが、シンプルな夜会巻きアレンジは上品で落ち着いた印象を与えてくれるため、卒園式などフォーマルな場所にピッタリの髪型だと言えます。
簡単にセルフで夜会巻きが作れる専用のアレンジグッズも販売されているので、そのようなものを使ってみてもよいでしょう。
シンプルなハーフアップ

こちらのシンプルなハーフアップも、卒園式にピッタリなママの髪型の一つとして挙げられるでしょう。
両耳の上から髪の毛を分け取り、シンプルなハーフアップを作ることで、卒園式にふさわしいきちんと感と上品さのある髪型に仕上がります。
頭頂部の髪の毛をつまんで引き出し、適度なボリューム感を演出することで、よりフォーマルな印象に仕上げることができるでしょう。
パールの小ぶりのバレッタなどをプラスするのもこなれ感がありオススメです。
三つ編み×ハーフアップ

卒園式におすすめしたいママの髪型の一つとして、三つ編みを取り入れたハーフアップスタイルも挙げられます。
両耳の上から三つ編みを作り、後頭部で一つにまとめるようにしてハーフアップを作ることで、控えめでありながらも華やかさの感じられる素敵な髪型が完成するでしょう。
「卒園式にはフェミニンな服を着て行くので、それに合った髪型にしたい」と美容師さんに伝えましょう。
くるりんぱ×まとめ髪

くるりんぱアレンジを取り入れたまとめ髪スタイルも、卒園式にピッタリなママの髪型の一つとして挙げられます。
やや低めの位置で一つ結びにして、ヘアゴムの結び目の上に割れ目を作って毛先を入れ込み「くるりんぱ」をした後、毛先を内側に入れ込むようにしてヘアピンで固定すれば、おしゃれさときちんと感を兼ね備えたまとめ髪アレンジの完成。
顔回りがすっきりと見えることにより清潔感が出るのでおすすめです。
くるりんぱ×ポニーテール

卒園式におすすめしたいママの髪型の一つとして、くるりんぱを取り入れたポニーテールも挙げられます。
まずは低めの位置で一つ結びをして結び目の上に割れ目を指で作り、その間に毛先を通すようにしてくるりんぱをすれば、地味になりがちな一つ結びも垢ぬけた印象に仕上がるでしょう。
また、毛束を取ってゴムの結び目に巻き付けてピンで留めることで、ゴムをおしゃれにカバーしながらより上品さを演出することができます。
ボブ×くるりんぱハーフアップ

ボブのお母さんにおすすめしたい卒園式のヘアスタイルとして、くるりんぱのハーフアップをご紹介します。
「ボブは髪の毛の長さが足りないからアレンジができない」と考えている方いらっしゃいますが、このアレンジならば短いボブヘアであってもOKです。
あらかじめワックスを全体につけてアレンジしやすい状態を作り、ハーフアップにアレンジをしてくるりんぱアレンジをするだけで、フェミニンな印象の髪型に仕上がるでしょう。
すっきりポニーテール

すっきりとした印象のポニーテールも、卒園式にピッタリなママのヘアアレンジの一つとして挙げられます。
高めの位置でポニーテールを作り、前髪もすっきりとアップにすることで清潔感や品のある爽やかさを演出することができるので、卒園式に参列する際にピッタリなヘアスタイルだと言えるでしょう。
特に首元のつまったフォーマルスーツを着る時には、このようなアップスタイルがイチオシです。
フォーマルなハーフアップ

卒園式にピッタリなママのヘアスタイルの一つとして、フォーマルな印象の強いハーフアップスタイルも挙げられるでしょう。
あらかじめトップに逆毛を立ててボリューム感を出しておき、その後ハーフアップのアレンジをすることで、いつものハーフアップよりもずっとフォーマルで上品な印象の髪型が完成します。
また、毛先をニュアンス程度に軽く巻くことで、よりフォーマルな印象に仕上げることができるでしょう。
上品なお団子アップスタイル

こちらの上品なお団子スタイルも、卒園式に参列する際におすすめしたいママのヘアスタイルの一つとして挙げられます。
高めの位置にお団子を作るとキュートで可愛らしい印象になってしまうので、低めの位置にお団子を作ることで落ち着いた雰囲気や上品さを演出しましょう。
地味な印象になってしまう場合は、パールのついたヘアピンなどをプラスしてさりげなく華やかさを演出するのもおすすめです。
ショートヘア×まとめ髪

卒園式にピッタリなママのヘアスタイルの一つとして、ショートヘアをまとめ髪風にアレンジしたアップスタイルも挙げられるでしょう。
髪の毛全体にワックスなどスタイリング剤をしっかりとつけてアレンジしやすい状態を作っておき、毛先をねじりながら襟足部分でヘアピンを使って留めることで、ショートヘアでもフォーマルな印象のまとめ髪風アレンジに仕上げることができます。
卒園式のまとめ髪におすすめのスタイリング剤をご紹介

アレンジが得意で、美容院に行かず自分で髪型をセットして卒園式に行かれるというママさんも多いことでしょう。
卒園式に参列する際のまとめ髪におすすめなスタイリング剤として、マトメージュの「まとめ髪スティック スーパーホールド」をオススメします。
キャップを取り、前髪や襟足部分などに撫でるようにしてポンポンとつけるだけで、気になる後れ毛を綺麗に解消してくれるまとめ髪のスタイリングをするのには優れモノと言えます。手が汚れないのも人気の点ですね。
卒園式にオススメなママの髪型のポイント

以上では、卒園式に参列するお母さんにおすすめしたい上品できちんと感のあるヘアスタイルについてお話ししてきました。
それでは、卒園式の髪型を選ぶ際に、どのような点に気を付けておけばよいのでしょうか。ここからは、卒園式のママの髪型のポイントについてご紹介していきますので、周囲のママさんから浮かないためにも、ぜひチェックしてみてください。
髪飾り
卒園式のママのヘアスタイルのポイントとしてまず挙げられるのが、それにふさわしいデザインの髪飾りを選ぶ、ということです。
卒園式に参列する際には、できるだけシンプルで控えめな装いを心がける必要がありますので、髪飾りに関してもこのような点を意識して選ぶようにしましょう。
以下では、髪飾り選びのポイントについて詳しく見ていきましょう。
上品な飾りを選ぶ
髪飾りを選ぶ際のポイントとしてまず挙げられるのが、上品なデザインのものを選ぶということです。
フェミニンで品のよさの感じられるパールのヘアピンやバレッタなどは、卒園式に特にピッタリなヘアアクセサリーだと言えるでしょう。
他方で、まるでパーティーに参列するかのような大きいコサージュのついたものや、カジュアルすぎるべっ甲柄のヘアカフスなどはおすすめできません。
あまりにも華美なものは避ける
華美なものはさけるということも、髪飾りを選ぶ際に気を付けたいポイントの一つです。
卒園式に派手で大きめなデザイン・華美な色の髪飾りをつけて行ってしまうと、周囲から浮いてしまいますし、フォーマルな場にはふさわしくありません。
清潔感を最重視する
卒園式のママの髪型のポイントの二つ目として、清潔感を重視することが挙げられます。
卒園式はフォーマルな式典ですので、髪の毛が長い場合にはダウンスタイルで行くのではなく、清潔感のあるまとめ髪で行くのがおすすめです。
とはいえ、まとめ髪と言っても、今流行りのメッシーバンやラフな雰囲気のざっくりアレンジはNGです。きちんと感のあるまとめ髪にしていきましょう。
華美な髪色に注意する
華美な髪色に注意するということも、卒園式のママの髪型のポイントの一つとして挙げられるでしょう。
もちろんカラーリングをした状態でもOKですが、金髪に近いような派手な髪色や、周囲のママさんから浮いてしまうような派手なメッシュなんかが入った状態はあまりおすすめできません。
カラーをされている場合は、落ち着いた暗めのブラウン系の髪色で参列することをおすすめします。
染め残しがないか要チェック
セルフでカラーリングをしている場合、卒園式に参列する際には、染め残しがない状態で行くようにしましょう。
染め残しがあるとどこかだらしなさや清潔感のない印象を与えてしまいますので、三面鏡などを使って染め残しがないかどうかをチェックすることが大切です。
まとめ|卒園式では子どもが主役である事が前提

今回は卒園式におすすめのママのヘアスタイルについて特集してきましたが、参考になる髪型は見つかりましたか?
あくまでも卒園式の主役は子どもさんですので、それを祝う立場にあるママさんは、きちんと感と落ち着きのある上品なヘアメイクで参列するように心がけましょう。
コメントを残す