
突然ですが、「くびれミディアム」って知ってます?
ここ最近、ちまたで人気がうなぎのぼりなオシャかわいい髪型のことです!
ヘアスタイルにも【くびれ】を取り入れることで、フワッとオシャレかわいい髪型になるんです。
あなたもトライできるかも!?
この記事では、小顔効果もバツグンで細見えする「くびれミディアム」を長さ別に紹介していきます!
Contents
- 1 くびれミディアムってどんな髪型?
- 2 どんな人におすすめなの?人気の【くびれミディアム】
- 3 セットの仕方が知りたい!くびれミディアムの巻き方講座
- 4 ロングボブ・ミディアムのくびれミディアム♪
- 4.1 《くびれミディアム×ミディアム》で外ハネを意識
- 4.2 《控えめくびれミディアム×かきあげバング》でとびっきりクールに
- 4.3 《くびれミディアム×レイヤーカット》トップにボリュームを出してひし形を意識!
- 4.4 《くびれミディアム×ボリュームヘア》ボリュームのある毛先でもOK!
- 4.5 《くびれミディアム×ツーカール》ドーリー風スタイル
- 4.6 《くびれミディアム×ロングボブ×シースルーバング》バランス意識!
- 4.7 《くびれミディアム×ワンレン》大人の色っぽさをプラス
- 4.8 《くびれミディアム×ハイトーンロングボブ》元気にアウトドアスタイル
- 4.9 《くびれミディアム×無造作ヘア》ラフな休日デートに♡
- 4.10 《くびれミディアム×ショート》抜け感プラスでイマドキガール
- 5 くびれミディアムを手に入れて、女性らしさアップ♡
くびれミディアムってどんな髪型?

「くびれミディ」とは首周りの髪が、ふわっと巻かれているヘアスタイルのこと。そこに”くびれ”があるように見えるので、頭のバランスや髪に軽さが出て、小顔や華奢見えを演出してくれます。
内巻き、外巻きは特に決まっていませんが、外ハネが最近のトレンドなので外巻きのくびれミディをよく見かけますね♪
どんな人におすすめなの?人気の【くびれミディアム】
こんな人におすすめ!丸顔さんに《くびれミディアム》

くびれミディアムは、ただ外巻きと内巻きを交互に行うだけでなく、レイヤーカットを組み合わせるのがおすすめ。
レイヤーカットとは、髪の毛に段を入れるカットのこと。レイヤーカットを取り入れることで、毛先に動きが出てより軽やかな印象をつけることができるんです。
顔周りにボリュームが出るので、丸顔さんも簡単に輪郭を隠すことができます。
こんな人におすすめ!毛量多めの人に《くびれミディアム》

くびれミディアムは、毛量が多い方にもおすすめ。
先ほども記載したように、レイヤーカットのくびれミディアムはとても軽いんです。毛量の多さに悩んだ際は、ぜひくびれミディに挑戦してみてはいかがでしょうか♡
こんな人におすすめ!大人の色気を《くびれミディアム》で

「普段のヘアスタイルには飽きた。大人っぽいヘアスタイルが知りたい!」なんて思っている方も、くびれミディアムがおすすめ!
切りっぱなしスタイルなどに比べて、くびれミディはとても色っぽくて大人な女性を演出してくれます♡長めの前髪で作るうざバングを組み合わせれば、よりセクシーさをアピールできるかも!
セットの仕方が知りたい!くびれミディアムの巻き方講座
【くびれミディアム巻き方講座1】まずは半分から下を外ハネに

まずは下半分を外ハネに巻きましょう。
下準備として全体を外ハネにしておくことで、巻き残しも気になりません。
【くびれミディアム巻き方講座2】半分から上を内巻き

下半分を外ハネに巻いたら、次に上半分を内側に巻いてウェーブを作っていきましょう。
外ハネに巻いた部分のすぐ上を内側に巻くことで、ナチュラルなウェーブが仕上がります。顔周りの短い髪の毛は、ウェーブ巻きをせず外ハネだけでもかわいいですよ♡
【くびれミディアム巻き方講座3】全体を縦にランダム巻き

外ハネと内巻きが終わったら、仕上げに全体をランダムに巻いていきましょう。
表面の髪の毛を部分的に少しずつ取って縦巻きしていくことで、ルーズ感と抜け感が出るんです♪ また、分け目を変えるとより今っぽくなるので、ぜひ試してみてください。
ロングボブ・ミディアムのくびれミディアム♪
《くびれミディアム×ミディアム》で外ハネを意識

もともと肩でハネてしまいがちなミディアム。トレンドの外ハネを使ってヘアスタイルを誤魔化すのもアリですが、そんなときはくびれミディアムに挑戦してみましょう♪
ミディアムは毛先にパーマを当てると、首周りでくるっとカールしてくれるのでくびれミディにはピッタリ♡ とてもナチュラルなくびれミディができますよ
《控えめくびれミディアム×かきあげバング》でとびっきりクールに

くびれミディアムは毛先をたくさん巻かなくても印象付けられるヘアスタイル。
少量ずつ毛束を取り、外側にワンカールさせた控えめなくびれミディは上品で大人っぽい印象に見えます◎。
トレンドのかきあげバングと組み合わせてもOK♡
《くびれミディアム×レイヤーカット》トップにボリュームを出してひし形を意識!

抜け感のあるエアリーなこちらのヘアスタイルもくびれミディ。
毛先はレイヤーが入っているため、少し軽め。だからこそ、キレイな”くびれ”が生まれ、美しいヘアスタイルに仕上がっています。
髪にボリュームをつけると、小顔アピールもできちゃいますよ♪
《くびれミディアム×ボリュームヘア》ボリュームのある毛先でもOK!

毛先にボリュームのあるミディアムさんには”くびれミディアム”がピッタリ♡
重さを生かして、くびれミディアムにすることができるし、カールを大きくしても、細く巻いてもおしゃれな感じになるんですよ♪
それでも重さが気になるときは、レイヤーを入れて軽さを出してみましょう。

肩でハネてしまいそうなミディアムさんも、くびれミディアムがピッタリ♡
無造作っぽく髪を巻いて、毛足を外ハネにするとくびれミディになりますよ。
でも、顔の輪郭を無視した巻き方は禁物!
小顔に見せたいのなら輪郭の流れに沿って巻いてみてくださいね♪
《くびれミディアム×ツーカール》ドーリー風スタイル

これまでとは少し違うタイプのくびれミディ。
くびれ部分からではなく、そのさらに上から巻いていくのが”ツーカールくびれミディアム”。
お人形さんのようなガーリーなヘアスタイルになりますよ♡

くびれミディアムでカールさせすぎたくない!という人に意識してほしいのは”控えめさ”。
カールの大きさや太さを統一させれば、落ち着いた印象があるくびれミディアムに仕上げることができるんですよ。
ワンレンヘアなど重さがある人でも”くびれ”を作れば、おしゃれなミディヘアの完成です♪
《くびれミディアム×ロングボブ×シースルーバング》バランス意識!

ボブなのにエアリー感たっぷりのこちらのヘアスタイル。
このヘアスタイルもくびれミディアムなんです♡首周りの髪がゆるく巻かれているのがその証。ヘアスタイル全体がキュッと締まって見えますよね♪
シースルーバングと組み合わせることで、よりトレンド感のあるスタイルに近づきます。
《くびれミディアム×ワンレン》大人の色っぽさをプラス

ワンレン×ボブは大人っぽくて知的なイメージ。
おでこが出る分、顔が大きく見えちゃうんじゃないか…と思ったら、くびれミディにしてみては?
顔周りにくびれができると、顔の輪郭を程よく隠してくれるので小顔に見えやすくなりますよ。片耳を出してあげると、スッキリして表情もよく見えるのでおすすめです。
《くびれミディアム×ハイトーンロングボブ》元気にアウトドアスタイル

同じワンレン×ボブでもカラーがハイトーンになると、また違った印象になりますよね。
大人っぽさはありますが、よりアクティブな印象に♪
そこにくびれミディアムを足してあげると、女性らしくエレガントなヘアスタイルになりますよ。
《くびれミディアム×無造作ヘア》ラフな休日デートに♡

無造作っぽく、ふんわりと仕上げられたヘアスタイルにくびれミディアムをプラスさせると、とてもかわいらしい印象に♡
カールがしっかりしているように見えますが、全体的にヘアスタイルがふんわりしているので、キツく見えないところがポイント♪
《くびれミディアム×ショート》抜け感プラスでイマドキガール

ボブやショートで長さがなくても、くびれミディアムを作ることはできますよ。
顔周りの髪を無理に外ハネにするのではなく、ワンカールを入れて動きをつけるとこなれ感も出て◎。
黒髪は抜け感を出してあげるとイマドキな感じのヘアスタイルに近づきますよ♪
くびれミディアムを手に入れて、女性らしさアップ♡

くびれミディアム、いかがでしたか?
「そういえば、最近この髪型って街中でよく見かけるかも…?」と思ったのではないでしょうか。
この機会に小顔効果&細見えが目指せちゃう、くびれミディアムにトライしてみませんか?
最後まで読んでいただいてありがとうございました!また次回もお楽しみに〜!
コメントを残す