みんなのキレイを発信する美容師keitaです!
僕が思うにくせ毛さんにとって、一年を通して冬はもっとも大敵! 乾燥でいつもよりも髪が広がりやすかったり、パサつきやすかったりなど、キレイに髪をまとめるのにも一苦労ですよね。
今回はくせ毛スペシャリストの異名を持つわたくしkeitaが教えます!担当する顧客のなんと80%以上がくせ毛のお客さんという、keitaオススメ!乾燥した髪の毛をツヤ髪に見せるためのテクニックをご紹介!
Contents
そもそもくせ毛さんの髪が乾燥してしまう原因って?
全国のお客様からくせ毛の手入れについて相談を受けますが、とくに多いご相談が“髪が傷みやすい”、“乾燥してパサパサに見える”というお悩みです。
ではそもそも、一体なぜくせ毛さんは乾燥してしまうのでしょうか?
答えは、髪の断面がねじれているためなんですね。クセ毛さんは直毛の人に比べてキューティクルが均一に並んでいないので、水分が逃げやすくなっているのです。
ではどうしたらくせ毛でも髪をきれいに見せられるのかを、これから説明していきますね。
1.土台作り:ドライヤーを丁寧にかけよう

髪は濡れている状態から乾くときに形が決まるので、くせ毛さんにとってブローはものすごく大切なんです。
まずはドライヤー前に保湿効果のあるヘアオイルやクリームを使い、乾燥させ過ぎないように気をつけましょう。
最初は襟足や、もみ上げ、耳周りなどの乾きにくい内側から乾かします。表面はすぐに乾くので後から乾かしましょう。
ポイント
内側がある程度乾いたらドライヤーの風を上から下に当てましょう。
キューティクルが整うことによって髪にツヤが出ます。優しく、優しく手ぐしを通しながら乾かすと、よりまとまりが出てよいですね。
最後に乾かし終わったら、全体的に冷風を当てましょう。冷風モードに切り替えてキューティクルを閉めて、水分を髪の中に閉じ込めるイメージです。
2.スタイリングのベース:ストレートアイロンをうまく使いこなそう

くせ毛さんの心強い味方が皆さん御用達、こちらストレートアイロンです。
たしかに、“傷みそうなイメージがある”“うまくできない”など、アイロンの操作に不安がある方もいるかもしれません。
ポイント
とは言え、ストレートアイロンは基本的に高めの温度でサラッと通せばOKと、扱いはとっても簡単なんです。具体的には150度前後の設定がよいでしょう。
低すぎる温度だと何回も当てないといけないうえにくせが伸びないので、つい力を入れて引っ張ってしまいます。これがアイロンによるダメージの原因になるのです。
少し高めの温度で力を入れずにゆっくり数回、スルーするように通すのが、一番よいやり方です。
現在は高性能なストレートアイロンがたくさん発売されているので、ぜひ使ってみてください!
3.ヘアケア剤の選び方:スタイリングできれいな状態をキープしよう

最後になんといってもスタイリングです。くせを生かすスタイルを作るか、抑えるのかで使うスタイリング剤が変わりますね。
ポイント
くせを生かしたい場合は、動きが出やすくなるように毛先を少し湿らせてスタイリング剤をつけましょう。
髪は濡れるとくせ(動き)が出るので、くせを出したいところを少し湿らせます。スタイリング剤は保湿力の高いポリッシュオイルなどがよいでしょう。
逆にくせを抑えたい場合は、シアバターなどの柔らかいワックスタイプがおすすめです。
ハードワックスやムースなどの固めてしまうモノだと、髪が引っかかってゴワついてしまうので、固まらず、保湿してくれるナチュラル系のシアバターを選びましょう。
スタイリングは、薄く手にしっかりと伸ばし、まずは内側から、そして髪の表面から毛先まで手ぐしを入れながら均一に伸ばすことがポイントですね。
そうすることで、湿気や外的ダメージから髪の毛を守ってくれ、ツヤをキープしてくれます。
まとめ
いかがでしたか?今回はkeitaオススメ!乾燥した髪の毛をツヤ髪に見せるためのテクニックをご紹介しました!
くせ毛さんに乾燥はもっとも大敵! 毎日少しの努力でも髪をきれいにすることはできるんです♡
まずは今できることから実践して、すてきな髪型をキープしていきましょう♪
コメントを残す