皆のキレイを発信する、美容師keitaです!
「ショートヘアに憧れるけど、自分に似合うか心配……」そんなお悩みをお持ちの方も少なくないはずです。
そこに対して僕が実際思うのは、ドライヤーもスタイリングも全く何もしない、という人は似合うかどうか以前の問題なので正直ショートにするのはやめたほうがいいです。頭の形や、よっぽど勝ち組の髪質であればそれでもいい感じになっちゃいますが・・・そうでない方はショートを似合わせる条件としてせめてドライヤーぐらいはしましょうって話です♪
そこで今回は、ショートヘアのお客さんを年間3,000人以上担当している美容師・keitaが、自分に似合うショートヘアスタイルの探し方をレクチャーしていきますね。
Contents
1:ヘアスタイルは軽めor重め、あなたはどっちが好き?
髪の長さが同じくらいでも、実は髪の“軽さ”によって人に与える印象はかなり変わります。軽めだとくびれができ毛先が動きやすく、アクティブに。重めだと自然な丸みがナチュラルさが出て収まりやすくなります。
見た目に動きが欲しい・ふんわりさせたい・巻くのが好きという方は軽めのスタイルがおすすめ! 逆に、まとまりを良くしたい・ナチュラルな丸みが欲しい・ハネないようにしたいという方は重めのスタイルにすると扱いやすいですよ。
2:なりたい印象に合わせたカラーを選んでみよう
もちろんカラーリングによっても見え方はガラりと変わります。暖色系のカラーはツヤのある上品なイメージや、レディライクな雰囲気に仕上がります。寒色系のカラーは柔らかく、ナチュラルかつ大人っぽくてセクシーな雰囲気に。
かわいい系orかっこいい系、幼く見えるor大人っぽく見えるといった仕上がりの違いは、前髪のありなしでも大きく変わるポイントと言えるでしょう。なりたいイメージがある方は、前髪とカラーの組み合わせをよく考えてみましょう。担当の美容師に相談してみるのもおすすめですよ。
3:毛先は重ため質感のパッツン?シャープで丸みのあるスタイル?
ほら、この通り同じくらいの長さのショートボブでも、毛先が揃っているか丸く収まっているかで雰囲気が変わりますよね。おしゃれ見え間違いなしのパツんっとボブか、優しいイメージのナチュラル系丸みボブか。自分の普段着ている服のテイストに合わせて、考えるのもよさそうだよね。
まとめ
毛先のラインの違いで表情がかなり変わるので、オーダー時に毛先の切り方も伝えておくと安心ですよ、むしろそこが重要。
同じショートヘアとはいえ、少しの差でご覧の通り印象が変わりますよね。
顔のカタチのバランスやその人の骨格などによってそれぞれ似合う・似合わない髪型はもちろんありますが、好きなテイストやライフスタイル、そして“今やりたい気分”もとても大切だよね。
少しずつ髪型を変えてしっくりくるバランスを見つけるのをおすすめしますよ。
コメントを残す