みんなのキレイを発信する美容師keitaです!
寒さ深まる季節がやって参りました。そう、この冬の乾燥は髪の毛にとっても大敵ともいえますよね。
僕が思うに実は髪の毛もお肌と同じように季節による乾燥の影響を受けやすいのです。
というわけで対策が必要になります。
そこで今回は日々サロンワークを通じてお客様にアドバイスしている現役トップスタイリストのkeitaが、冬の乾燥対策として毎日やるべきヘアケアをご紹介します♡
Contents
1.保湿成分含有のモイスチャータイプのシャンプートリートメントを使おう

冬の季節は肌も髪もこれまで以上に保湿をすることが重要なのです。
これからの季節は、シャンプーやトリートメントを、冬用とも言えるしっとりモイスチャータイプに変えましょう。
たくさんの人が、保湿ってトリートメントでするものじゃないの?と思っていますが、シャンプーでもきちんと保湿をすることが大切ですね。
自分の髪質を見極め、自宅ケアに用いるシャンプーとトリートメントを1度見直すことで、乾燥に負けないうるおいのある髪質を手に入れることができるはずです。
2.洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は髪質にあわせて2種類を併用しよう

大事なポイントですが髪を乾かす前に普段から必ずつけてほしいのが洗い流さないタイプのトリートメントです。
洗い流さないトリートメントは髪の内部に必要な栄養素である“タンパク質”を補うことで髪に柔らかさやツヤ感、コシを与えてくれます。
とくにケラチンやコラーゲンなどといった成分は髪にうるおいを与えてくれるので、乾燥しやすい冬の間はいつもよりしっかりめにつけることをオススメします。
髪の内部に栄養を補うミストタイプのトリートメントをつけたあとに、髪の表面にツヤを与えるオイルタイプのトリートメントを合わせて使うとさらに良い効果が得られるでしょう。
以上の事からこの季節は、2種類の洗い流さないトリートメントを用意しておくとよいですね♪
3.ドライヤーの重要性について

実は髪が乾燥する1番の原因はドライヤーをせずに自然乾燥することです。そのまま寝てしまうと大変なことに…
髪の毛はシャンプー後、濡れた後すぐに乾かさずそのままの状態にしてしまうと、髪の表面のキューティクルが剥がれたままの状態で固定されてしまいます。すると、髪の内部からタンパク質や水分と言ったキレイな髪を保つ為の栄養分が流失してしまい、うるおいがなくなってしまうほか、見た目もパサパサで手触りも悪くなってしまうのです。
お風呂から上がったあとは必ずすぐにドライヤーで髪をしっかりと乾かし、キューティクルを閉じさせるようにしてくださいね。温風で乾かしたあとは必ず最後に冷風をかけてあげるのがポイントです!
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したのは短時間でできる冬の乾燥対策ヘアケアですが、しっかりと自分に今1番必要なものを選び、毎日のトリートメントでのヘアケアやドライヤーを習慣化させることがキレイを保つ為に大切なポイントです。
この習慣化したヘアケアは必ず結果として髪の毛にあらわれてくるものです。髪の毛に必要なことを学び、是非ともきれいな髪をキープしていきましょう♡
コメントを残す